活動状況
ICT将来政策研究会
主 査 : 土屋 大洋・秋吉 美都
幹 事 : 増山 寛・高崎 晴夫
研究会主旨:
クラウドコンピューティング化の進展といったネットワーク技術の発達等により、データの大容量化、非定型化、リアルタイム化が進み、いわゆる「ビックデー タ」の時代が始まっている。更に、サイバー空間の情報とリアル空間の情報が融合し、新たな知識創造型の社会基盤構築が見込まれているところ、今後のICT 利活用に関する将来展望等について研究する。
2013年度 第1回ICT将来政策研究会(学会大会)
テーマ :
「サイバーセキュリティ」
日 時 :
6月23日(日)10:00~12:00
場 所 :
東洋大学 6号館6208教室
司 会 :
土屋 大洋(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
【報告1】
テーマ :
日本のサイバーセキュリティ国際協力の現状と今後について
報告者 :
松原実穗子
(日立システムズサイバーセキュリティアナリスト兼Pacific Forum CSIS Adjunct Fellow)
司 会 :
遠藤 薫 氏(学習院大学法学部教授)
概 要 :
日本は、現在、米国、インド、英国、ASEAN諸国とサイバーセキュリティ協力を進めており、最近、NATOとの協力も合意されたところである。研究会では、国際協力の現状と今後のあり方について模索する。
【報告2】
テーマ :
暗号技術からディフェンダー・ムーブメントへの道
報告者 :
松浦幹太(東京大学生産技術研究所准教授)
司 会 :
遠藤 薫 氏(学習院大学法学部教授)
概 要 :
暗号はサイバーセキュリティの基盤技術である。その安全性評価に着目し、ディフェンダー・ムーブメント(防御者の生産性を「インターネットを活用して生産性向上の革命が起きたと言えるほどまでに」高めること)への道を考察する。
- 2012年度 第3回研究会
「セマンティックウェブとオープンデータ」
「途上国の農村におけるコミュニケーション・ネットワークと情報通信技術の関係について」
「消費者向け有線ブロードバンドサービスの性能に関する2012年7月の米国FCCの報告書について」 - 2012年度 第2回研究会
「海外におけるエネルギー分野のデータ活用実態と国内の可能性」
「クラウドとグローバルITガバナンス」
「青少年のインターネット・リテラシー指標 ―指標開発と実態調査―」 - 2012年度 第1回研究会
「ビッグデータビジネスの興隆」
「ハックティヴィズムとは何か-その情報活用法および大衆動員手段の分析」
「EUにおける個人データ保護に関する制度の発展-1995年個人データ保護指令を軸にして-」 - 2011年度 第4回研究会
「電力事業の産業組織論的分析 -通信と比較して-」
「自治体のSNS利活用-国内外の「先進」事例にみる課題と展望」 - 2011年度 第3回研究会
「EU電気通信政策にみる域内市場の機能と公共的側面:1980-90年代の取り組みの考察と現在への示唆」
「ネットショッピングとリアルショッピングの境界線を地図にする」 - 2011年度 第2回研究会(学会大会)
「日本のブロードバンドユーザーの利活用の特徴」
「海外における次世代IPTV事業の新展開及び政策動向等について」
「利用者視点における企業テレワークの利点と課題」
「地域情報化活動における地域間連携に関する分析 ~インターネット市民塾活動調査より~」 - 2011年度 第1回研究会
「インターネット規制のコントロール・ポイント ―著作権・プライバシー・表現規制―」
「ライフログの活用と保護に向けて-」